DEFY:Best of DEFY 2023 part.2の分析
名勝負 | なし |
好勝負 | なし |
@スーパー8XGPトーナメント決勝:コーディ・チュンvs.クラーク・コナーズ(8/12/23)
キレのあるレスリングなど若手の才気を感じさせるシーンもある一方で
構成上仕方ないとはいえクラークの間を置いてロング・マッチにする手法が
コントロール不十分でまどろっこしくなっていたり。
コーディも比較的ポイントを理解していますが、
フェイスとしてもっと引き込むには個としてのスター性が求められますね。
最後はキレ・モードに入りジャーマン食らいつつも無表情で起き上がったりしていましたが、
それが似合うレスラーかは懐疑的で、
しかもそれで30分越えの試合を締めくくる感覚も分からない。
平均的な良試合。
(執筆日:12/?/23)
Aジューダス・イカルスvs.マイク・ベイリー(10/27/23)
イカルスの試合運びを損なうことなく
ベイリーがフィットさせます。
エヴァンスが介入繰り返すものの中盤で追放。
そこからはイカルスも単独となり、
自身の攻防スキル一本で向かい合っていく嬉しい展開です。
格の差で攻守均衡しきれず、伸びしろある状況でしたが、
試合時間自体は20分超えたものが設定され、
ボリュームは満足する量があります。
好勝負に少し届かず。
Bストリート・ファイト:ダニエル・マカベvs.アルテミス・スペンサー(12/30/23)
マカベがゴングがなるなり串刺しドロップキック。
どこでもいつでもサブミッション極められる特性を混ぜながら
椅子もふんだんに使って盛り上げ。
一般的なものとは違う彼らなりのストリートファイトが展開されましたね。
とはいえ凶器が見栄えのためのもので、
必然性が必ずしもなかったところが課題か。
好勝負に届かずも中々良い試合。
(執筆日:12/?/24)