TOP他大陸のプロレスFrench Catch →French Catch:Best of Frence Catch 1969

French Catch:Best of Frence Catch 1969の分析


名勝負 ル・ペティット・プリンスvs.ミシェル・サルニエール(10/4/69)
好勝負 3本勝負:インカ・ペルアーノ、アントン・テジェーロvs.レネ・ベン・チムール、ウォルター・ボルデス(4/21/69)

@3本勝負:ロバート・ガセル、ロジャー・デラポルテvs.ワーニア・デ・ザレッキ、ジャコモ・ググリエルメッティ(4/19/69)
 デラポルテは権利者でもセコンドでも関係なく
 ヒールとして活き活きとした動きを見せて試合をリードします。
 このヘタレっぷり良いですね。

 ガセルもヒールとして場の流れをフォロー。

 対するワーニア、ジャコモも
 フェイスとしてやるべきことを着実にこなし、
 リベンジのアッパーカート連打は熱い。

 最後は4人全員リングに入って盛り上げ。

 中々良い試合でした。
  (執筆日:4/?/21)

A3本勝負:インカ・ペルアーノ、アントン・テジェーロvs.レネ・ベン・チムール、ウォルター・ボルデス(4/21/69)
 チムールの大仰な身振りを持っての攻めに対し、
 インカ、アントンも派手な受け身で盛り上げます。

 笑ってしまうほどのエンターテイメントですが、
 コミカルさよりもアスリートとしての鋭さが目立つのがフレンチ・キャッチ。

 ウォルターは孤立役をしっかりこなしましたね。

 インカ、アントンが2人がかりで押さえつけ
 ヒールとしての戦略性を見せて場を掌握しました。

 相手を押さえつけた状態で味方にタッチすると
 当時では珍しいダイビング技。

 この勢いそのままに連携技、誤爆、場外転落受け身と
 惜しみなく見せ場を連発していき大いに盛り上がりました。

 ただ、ヒールがこずるいことをして場を押さえるものの
 フェイスに技を食らって場外転落するという
 勧善懲悪のセットが繰り返されるだけで、そこからの発展性がなく、
 2本目も手短にストレート決着なので、
 こんな中途半端なことをするくらいなら1本勝負で良かったのに、という印象はありますね。

 ぎりぎり好勝負。
 (執筆日:4/?/21)

Bル・ペティット・プリンスvs.ミシェル・サルニエール(10/4/69)
 軽妙に動いてレスリングの演武。
 現代的な攻防でこれが69年に見られるとは驚き。

 良くも悪くも身体能力出し惜しみせず
 見せ場を豊富に織り交ぜます。
 
 対角ロープ・ワークを使ったり、
 アーム・ロックを決めて屈ませた上で
 相手の体の上で一回転して倒したりと
 その三次元の攻防はまさに初代タイガー・マスクを見たときの衝撃と同じ。

 ニア・フォールの攻防も見応えがあり、
 ロープ際の為に決まり切らないことで
 ぎりぎり感も出ていて実にお見事でした。

 French Catchの名品です。
 ぎりぎり名勝負。
 (執筆日:4/?/20)

CCdSdC準々決勝、3本勝負:アンドレ・ボレvs.フランツ・ヴァン・ブイテン(?/?/69)
 ボレは相対性プロレスでスケールを広げつつ、
 絶対的に技術に裏打ちされたムーブも見せるので、
 ボレ自身のリアリティを高く作り上げ、
 そして身振りでストーリーもつなげていく。

 情けない姿を見せたかと思いきや、ずる賢く力強く。
 ボレの掌で踊ることの面白さ。

 ブイテンは2本目で大きなうねりを巻き起こし、
 フェイスとしてあるべき役回りを演じました。

 1本目、2本目の意味ある内容を踏まえて3本目。
 期待が高まりましたが、3本目は唐突におざなりなフィニッシュ。
 ブイテンがボレを持ち上げロープをまたぐように落とすとDQだなんて呆気なさ過ぎて…。
 勿体なかった。

 中々良い試合。
 (執筆日:4/?/21)

注目試合の詳細

なし

試合結果

@3本勝負:ロバート・ガセル、ロジャー・デラポルテvs.ワーニア・デ・ザレッキ、ジャコモ・ググリエルメッティ(2-1)(4/19/69)
A3本勝負:インカ・ペルアーノ、アントン・テジェーロvs.レネ・ベン・チムール、ウォルター・ボルデス(2-0)(4/21/69)
Bル・ペティット・プリンスvs.ミシェル・サルニエール(30分時間切れ)(10/4/69)
CCdSdC準々決勝、3本勝負:アンドレ・ボレvs.フランツ・ヴァン・ブイテン(2-1)(DQ)(?/?/69)