全日本プロレス:Best of AJPW 2024 part.2の分析
名勝負 | なし |
好勝負 | なし |
@三冠王座戦:安齊優馬(ch)vs.斉藤レイ(8/3/2024)
巨漢のレイに対してウィップを返したり、と
構図設定を守れていない所はあります。
ただその分一通りやった上での
色々と試行錯誤は幅広く生まれていて
両者無理に挑んだことで得るものもありました。
ベースは他の三冠防衛ロードより落ちる ますが、
クライマックスの面白さは他より抜きん出ていました。
中々良い試合。
A三冠王座戦:青柳優馬(ch)vs.宮原健斗(9/1/2024)
数え歌再び。
青柳人を食ったようなキャラでの試合運びは安定感あり。
宮原も全体感持ちながら試合を動かします。
ただいつもの数え歌に比べると切り返し合い控えめなので
ギアがかかるのは遅く少なかった印象です。
エンド・ロックで落ちず、手に汗握る攻防で最後までじっくり魅せましたが、
この2人ならもっともっと高みに行けたでしょう。
好勝負に少し届かず。
BRWTL決勝:斎藤ブラザーズvs.デイビーボーイスミスJr.、宮原健斗(12/8/2024)
斉藤ブラザーズ安定した試合運びですね。
リングを制圧している時の絵の良さには
でかさは正義と感じさせます。
一方でビッグマンにありがちな要素の少なさは否めず、
後はどこまで高められるかは相手次第。
宮原はラッシュ、攻防の調整は流石です。
ただスミスが巨体のレイとパワーで対抗できる見せ場こそあるものの
シングルとしてもタッグワークとしても決勝にしてはもう少し高いパフォーマンスを見たかった。
中々良い試合程度。
Cアジア・タッグ王座戦:ライジングHAYATO、安齊勇馬(ch)vs.宮原健斗、井上凌(12/31/2024)
井上がフィーチャーされた試合でしたね。
まずは控えとして貢献。
その際に自分の攻めの脚攻めの布石も打っているのが良いですね。
連携技もコンスタントに織り交ぜて
それぞれ中盤軌道にのせると最後は安齊と井上のマッチアップ。
気持ちの良いぶつかり合いで井上の株がぐんと上がりましたね。
好勝負に少し届かず。
(執筆日:12/?/24)